【ペットの火葬・納骨】自治体と民間ペット葬儀との違い

ペット

ペットとのお別れは大変つらく悲しいものです。

家族同然の犬や猫がもし亡くなったら、ちゃんと供養してあげたいと思うのは自然な感情です。

今回の記事では、ペットの火葬を行う上で、自治体に依頼した場合と民間のペット葬儀業者に依頼した場合の違いについてご案内したいと思います。

ペットの火葬・納骨はどこで依頼できるのか?

人が亡くなった場合、葬儀式場やセレモニーホールなどで葬儀を行った後、公営の火葬場で火葬するのが一般的です。

ではペットの場合、火葬をどこに依頼すればよいのでしょうか?

ペットの火葬が依頼できる2つの選択肢

ペットの場合、人間と違い、火葬や納骨などに関するきちんとした法律がありませんので、ある程度個々の自由に任されています。

自治体に依頼する

仙台市ペット斎場

(画像引用:仙台市ペット斎場

仙台市のように、ペットの火葬を行ってくれるペット斎場がある自治体は少なく、もし依頼できるとしても火葬のみであり、葬儀や納骨まで依頼することができるところはほとんどありません。

また、ほとんどが「合同火葬」となり、お骨を返してくれる火葬はほとんどありません。

中には、焼却炉でゴミと一緒に焼却されるところもありますし、ペットの火葬自体を受け付けていない行政も多く、自治体のホームページには民間のペット火葬に依頼するよう指示されている行政もあります。

ペットの火葬費用については自治体によって異なりますが、1体約1,000円~10,000円前後となっています。

お住まいの自治体のホームページで確認することができます。

民間の霊園・ペット葬祭業者に依頼する

民間の多くのペット葬祭業者では、いくつかのプランが用意されていて、費用を抑えた合同火葬から、個別火葬まで選択できるようになっています。

合同火葬では、他の動物たちと一緒に火葬され、納骨日まで丁寧に保管されます。納骨日を迎えると、合同の骨壺に納骨し、お祈りしながらペット霊園に埋葬してもらうことができます。

料金は種類によって異なりますが、猫や小型犬で17,000円とリーズナブルに行うことができます。

個別火葬では、立ち合いを希望することもできますし、火葬車で行うこともできますので、自宅や駐車場で行うこともできます。

火葬車

(画像引用:ペット葬儀110番より)

火葬後は、お骨上げをして骨袋に骨壺を入れて引き取ることもできます。

もし立ち会うことができなければ、スタッフが代わりにお骨上げをし、納骨することも可能です。

今までかわいがっていたペットを、人間と同じように最期を見送ることができるのも、民間ならではのサービスといえます。

料金は種類によって異なりますが、猫や小型犬で20,000円~となります。

まとめ

今まで一緒に過ごしてきたペットは、動物といえども家族の一員であり、最後まで見送ってあげたいと思うのは自然の感情です。

自治体できちんと火葬してもらえる行政もありますし、民間のペット葬儀業者に依頼される方もいらっしゃると思いますが、大切なペットの最期を心置きなく見送ってあげましょう。

コメント